エコミッション - 2001@ジャパンTeam ACP トップへ

 

Team ACP > エコミッション > 2001@ジャパン > 現地レポート >
環境住宅・木の城たいせつ

 

環境住宅・木の城たいせつ

見た目は普通の四角い家 企画担当の石田さんに説明してもらう

「北海道の家〜 木の城 ♪♪ 木の城 ♪♪ 木の城 ♪♪ 木の城 ♪♪ 木の城 木の城たいせつ〜」北海道ではかなり有名なこのCMソング、これは北海道で活躍する住宅総合メーカー「木の城たいせつ」のものです。北海道に住む人は、大抵このCMをご存知かと思います。しかし実際に「木の城たいせつ」がどのように環境と向き合って家づくりをしているのかはあまり知られていないようです。今回はその「木の城たいせつ」が行う環境を考えた住宅づくりを取材することにしました。

まず最初に私達を驚かせたのが家の耐久年数です。この「木の城たいせつ」の家は約100年もつと言われています。現在よく言われる一戸建ての耐久年数はだいたい30年です。しかもこの自然環境が厳しい北海道での家の耐久年数は20年とも言われています。なぜそんなに家をもたせることができるのでしょうか?その理由のひとつに豊富な自然素材である木材をふんだんに使い、伝統的な組み込み構法や軸組構法など、匠の技や宮大工の知恵をシステム化し産業化して取り入れたことが挙げられます。また箱型三層基礎により家の強度を増し湿度対策も取り入れた結果、100年という長い年月にも耐えられる住宅を完成させました。

北海道産の木材が並ぶ モデルルームは1泊できた。知っていれば・・・

ここで疑問に思うことがあります。そんなに木材を使ってどこが環境に配慮しているのかという事です。「木の城たいせつ」が使う木材には今まで住宅を建てるときには使われなかった北海道の木材や間伐材、小径木、未利用材を最大限に使うことによって、自然環境を考えた家づくりを行っているといえます。森に生きている100本の木が製材加工されるまでに約80%が無駄になっているのが現状です。せっかく造材したのに、枝を切り、曲がった部分を山に捨て、山に置いてきてしまうのが50%、工場で製材されてさらにその半分以上が無駄にされています。その無駄を無くすためには、100本の木を100本全部無駄なく活かそうという視点から「天然素材乾燥養生棟」といった木を乾燥させる特殊な技術開発を行ったり、集成材を多く投入することで木材を無駄なく利用しています。このように大量の木材を使ってつくられた家も100年という長い期間使用する事ができれば、その間にまた新たな木を育てることもできるので、非常に効率よく木材が利用されているといえます。

次に家のデザインですが、屋根がすべて平らだという事にも驚かされます。見た目はだいたいが見事な長方形です。冬には大量の雪が降る北海道では屋根に雪がたまって家が潰れないかと心配してしまいますが、これは技術的に研究された結果3メートル以上の雪が積もっても大丈夫ということでした。しかも、屋根の雪下ろしも不要で、落雪事故の被害もなくなり非常に合理的なデザインであるともいえます。

現在アジア、アフリカ、中南米の熱帯雨林では先進国による木材の消費が激しく中でも日本での消費は目を見張るものがあります。このような時代に、この「木の城たいせつ」が取り入れた地域資源を最大限に活用しその地域で消費するというやり方は、その地域に住む人や自然を守っていくことはもちろん、今後の地域資源の持続可能な循環システムをつくりあげることで、環境・人間・地域と調和した住生活づくりが可能となっていくのではないでしょうか。

当日は説明会があり、多くの見学者がクルマできていた 今日は夕張キネマ街道から出発

今日のオマケ

(夕張)
今日は夕張から現地に向いました。夕張といえばメロンですが、それ以外にもキネマ街道という、昔よく見かけた映画館の看板を各軒1枚貼った道があります。

(札幌)
ついに札幌までやってきました。さっそく桑田佳祐さんの新譜「白い恋人達」の1フレーズ、赤レンガの停車場へ行ってしまいました。

ついに札幌到着です 赤レンガの停車場にて 白い恋人達

Environmental residence, Kinoshiro-Taisetsu

We took this time for covering the production of a residence which considered the environment which the housing comprehensive manufacturer "Kinoshiro-Taisetsu" which plays an active part in Hokkaido performs.
The durable years of a house surprised us first. The house of this "Kinoshiro-Taisetsu" is said more in about 100. The 20-year durable years of the house in Hokkaido where natural environment is severe are said. Why can a house be maintained so much? One of the reason of the uses in plenty the wood which is abundant natural materials, and having systematized and industrialized the technology of Takumi, such as a traditional inclusion method of structure, and a carpenter's wisdom, and having taken them in is mentioned. The result which increased the intensity of a house on the box type three-layer basis, and took in the measure against humidity completed the residence which can be borne also to the long years of 100 years.

When building a residence in the wood which "Kinoshiro-Taisetsu" uses until now, it can be said that production of a house which considered natural environment is performed by using for the maximum the wood of Hokkaido which was not used, thinning material, a byway tree, and unused material. The present condition is that about 80% will be useless by the time lumber processing of the 100 trees which are alive in woods is carried out. A branch is cut, the crooked portion is thrown away into a mountain, putting on a mountain is sawed up 50% at a factory, and more than the half is further made useless. In order to lose the futility, special technical development which dries the tree a "natural material dryness care-of-health building" is performed from the viewpoint of all harnessing 100 of 100 trees without futility, or wood is used without futility by throwing in many laminate lumber.

You are surprised by that the whole of the roof is even about the design of a house. The form of a roof is a brilliant rectangle. Although there is a fear of a roof being covered with snow and a house collapsing in Hokkaido where a lot of snow falls, as a result of inquiring technically, in the case of this roof, it is no fear even if snow 3m or more lies. And snow removal from the rooftop of a roof is unnecessary. There is also no damage of the thunder accident. It can be said that it is a very rational design.

Now, in the tropical rain forests of Asia, Africa, and Central America, consumption of the wood by the advanced nation is increasing rapidly. The method of utilizing for the maximum and consuming the local resources which "Kinoshiro-Taisetsu" took in in such the time, in the area keeps people and nature which live in the area. Simultaneously, the realization of a housing life which harmonized with environment, human being, and the area becomes possible by completing the circulation system which can maintain future local resources.

 


Copyright (C) 2001 Team ACP. All Rights Reserved.