十勝千年の森

知床半島や白神山地のように、荘厳な原始の森を残すために尽力する人たちがいる一方で、ここ「十勝千年の森」は、観せる自然を創造して、多くの人を招き入れ、森と触れ合う場を提供している。「千年先の人類にかけがえのない遺産を残す」というテーマを掲げ、林業の衰退とともに人の手が入らなくなって荒れていた“放置林”を根気よく手入れしながら、在来樹種の植林と合わせて森の復元を行なっているのだ。十勝連峰を望み、緑も鮮やかにうねる芝、その向こうに多種多様な樹木が生い茂る森が広がる眺望は、思わずため息が出る程に美しい。

セグウェイで千年の森を巡る

「十勝千年の森」は、十勝毎日新聞社が母体となるランランファームが運営している。十勝毎日新聞社では年間約3,000トンもの紙を使用しており、これを原料となる木に換算すると、約14ha分の森林を消失させることになる。環境問題を報じる新聞社にこそ、森を育てる責任があると考えた当時の林社長(現会長)は、カーボンオフセットを新聞社に当てはめ、森林の造成に取り掛かった。新聞紙として消費される資源木を充分にまかなう事ができる1000ヘクタールの森を作ろうという、壮大な計画がスタートしたのだ。

我々は以前、エコミッション2001@ジャパンで、スタート間もない「十勝千年の森」を訪れている。当時の森の規模は130ヘクタールほど。付帯施設も計画途中で、まさに夢のはじまりに立ち会う事ができた感動を印象深く覚えている。今回の訪問で、9年ぶりに目にした森は、予想を遥かに越えた成長を遂げていた。林会長をはじめ、スタッフ全員の情熱と、地道な作業の積み重ねの成果が結実し、さらに進化を続けている姿が目の前に広がっていたのだ。自然の本質にきちんと向き合い、自然との共生を考えたひとつの回答が「十勝千年の森」なのかも知れない。

現在、森の面積は400ヘクタール。ハイペースで拡大を続けている。当初カーボンオフセットを目標にしてスタートしたが、新聞古紙回収率が改善され、チラシなどの紙も一緒に回収されることから、リサイクル率は100%を越えている。カーボンはオフセットどころか、マイナスに転じている。しかし、掲げた1000ヘクタールの森を1000年先まで残したいという「十勝千年の森」の挑戦は続いている。

だれもが美しいと感じる自然とは何だろう。一度人の手が入った森は、適切な管理がされないと荒廃が進み、やがて単一種が占領する多様性の希薄な森になってしまう。もちろんそのまま数百年放置すれば太古の森に還っていくだろうが。しっかりと管理された森は健康美に溢れている。風通しが良く、陽が差し込む木々の間には草花が咲き誇り、動物達に生活の場を提供してくれる。「自然を身近に感じられる壮大な庭」は、自然の中に人々を招き入れ、共生について考えるきっかけを与えてくれる。「十勝千年の森」では、自然と触れ合い方にも独自の手法を取り入れている。「森に内蔵されるアート」としてオノ・ヨーコをはじめとする著名な現代アーチーストの作品を森のあちらこちらに点在させたり、電動で環境負荷の少ない「セグウェイ」のオフロードモデルを配備し、森を巡るユニークなツアーを開催している。手つかずの自然も良いだろうが、人が自然との共生を目指している場所には、いつも新しいアイデアや知識が集結して可能性を探る姿がある。こうした場所を訪れるたび、もっと深く自然環境について考えてみようという気持ちにさせられる。

十勝千年の森

コメントは受け付けていません。