
プリウスPHVに集まる長崎市立橘小学校の子供達
今日の訪問先は長崎市立橘小学校。九州での「飛行船エコ教室」も二回目になるが、ここでも800人以上の子供たちにプリウスPHVを披露し、「エコミッション」で巡った世界各国の環境について話す事ができた。ここ数日、メディアの取材要請が多数く入り、今日もテレビ局の取材でカメラが3台入り、注目度の高さを物語っていた。
小雨まじりで、時折激しく降るあいにくの天気だったが、子供たちや先生、参加された全ての人々が、“エコ”というキーワードで時間を共有できたすばらしい体験だった。名残惜しそうに最後まで手を降って見送ってくれた子供たちに感謝を伝えたい。
- 単線上を走る電車
- テレビ取材でカメラが3台も入っていた
- クイズに答える元気いっぱいの子供たち
- ヘリウムは2番目に軽い気体だ
- 出番を待つ飛行船
- 800名以上が見に来るため跳び箱もかたずける
- 嬉しそうな笑顔だね
- 充電プラグを開けてみせた
- あいにくの雨天だが時折陽が差し込むことも
- 体育館へ続々と入場してくる
- 興味津々でプリウスPHVを覗き込む子供たち
- 橘小学校全景
- プリウスPHVに集まる子供達