なぎさ公園小学校訪問

日本グッドイヤーが社会貢献活動の一環として全国各地の小学校を巡回しながら環境にやさしい飛行船を通じて身近なエコを感じてもらおうと開催している「飛行船エコ教室」にTeam ACPも同行し「エコミッション」で巡った世界の環境事情を、未来を担う子ども達に伝えるため、広島市五日市なぎざ公園小学校を訪れた。

プリウスPHVへ一斉に乗り込む子ども達

プリウスPHVへ一斉に乗り込む子ども達

「学校法人 鶴学園 なぎさ公園小学校」は、小中高12年一貫教育のユニークでのびやかな環境の新設校。芝生の校庭を裸足で元気いっぱいに走り回る子ども達が実にイキイキしているのが印象的だ。

「自然に触れ、自然から教わる“ほんもの体験”をキーワードに、校内の敷地すべてを“ビオトープ”と捉え、水辺にはミジンコやメダカ、草むらには昆虫や蛙など生き物の多様性を持続できる環境作りをしています。無農薬にこだわる畑や田んぼもあって、学年毎に栽培難易度の違う様々な作物を育てているんですよ。今日も稲刈りとハセ掛けが行なわれるので見ていってください。」
と語るのは学校長の福原先生。ご自身もプリウスオーナーとの事でPHVにも興味津々のご様子、授業の前に充電をお願いしてプラグをカチッと接続していただいた。

農業実習を見せて頂いたが、なかなか本格的だ。小学三年生が先生に先導されて田んぼに着くと、良く切れる「かま」を一丁づつ手にして稲刈りを始めた。“危ない危ない”と道具まで凶器のように取上げてしまう風潮がある中、危険をしっかりと認識させながら、使い方を習得させるというねらいがある。裸足で走り回る事にも怪我や衛生面などから賛否あったが、バランス感覚の向上や免疫力のアップなど、メリットの方が遥かに勝る事を知り、「ほんもの体験」を授業の随所に取り入れる努力を続けているという。

子ども達は刈り取った稲をわらしべで丁寧に束ね、乾燥させるため「ハセ掛け」して本日の授業は終了。今後は「脱穀」「脱稃」「精米」と実際の米作り同様の作業が続く。農業以外にも、染め物や陶芸など、生活するということの本質を知る学習に力を入れているという。こんな環境でのびのびと育まれたしなやかな感性と高い知識を兼ね備えた子供たちが、将来どんな世界を作り出す人間へと成長するか、未来が楽しくなるような出会いだった。

暑い1日でしたが、先生方や子ども達に沢山の元気を貰いました。どうもありがとうございます。

コメントは受け付けていません。