進化を続ける水俣市

水源地のひとつ寒川へ

八代のホテルを出て南九州西回り自動車道という出来立てホヤホヤのルートで水俣市へ向かう。まだカーナビに登録されていないため破線が表示されるだけで道案内をしてくれない。水俣市と記されている真新しい標識を頼りに進むと予定時刻より20分も早く到着した。

水俣市へは以前、エコミッション・ジャパン(2001年)で訪れている。“環境”とか“エコロジー”という意識が芽生えたばかりの当時にあって、資源ゴミの回収システムを高度に発展させ、水俣市から回収されるゴミを「ブランドゴミ」と言わしめるまでになり、日本のみならず世界中から注目されていた。あれから10年。市民活動から始まった素晴らしい取り組みの“その後”を知りたくて再びこの地を訪れたのだ。

水俣市役所を訪問し、プリウス PHVに“電気くださ〜い!”と充電をお願いした。週末をひかえた金曜日のせいか混雑する駐車場の一角をお借りして充電を開始すると、もともと環境意識の高い土地柄、大勢の方が集まってプリウスPHV談義が始まった。他の地域では燃費や車両コストに話題が集中する所だが、環境性能に対する関心の高さに驚いた。市役所の公用車として近々PHV車両を導入し、充電設備も整える予定だという。

グリーンカーテン脇で充電中

環境モデル都市推進課で環境問題を担当されている草野さんからお話を伺う事が出来た。ゴミ問題から始まった環境への取り組みによって、いち早く環境モデル都市宣言をした水俣市は、市民と行政が手を取り合い、常に一歩先を行く活動を目指しているという。

お世話になった市役所の草野さん

草野さんに水俣市の水源地のひとつ、久木野にユニークな村おこしを実践している「愛林館」という施設を紹介していただいた。久木野の谷間には美しい棚田が幾重にも連なり、その周囲を包み込むように照葉樹の森が形成されたすばらしい景観が広がる。ここでは頻繁に企画されている労働ボランティアを受け入れた棚田や森林での作業体験に、県内外から多くの人が参加している。館長の沢畑さんの人柄に惹かれ、毎回のように参加するリピーターも多いという。

愛林館をはじめ、海岸や市街地などを案内して頂いた市役所環境モデル都市推進課女性スタッフから、10年前に訪問した時にお会いした「水俣のブランドごみ生みの親」地域婦人会長の坂本ミサ子さんが、いまも精力的に活動されていると聞き、訪ねてみる事にした。突然の訪問にも関わらず、快くご自宅へ迎え入れていただき、お話を伺う事ができた。

環境問題を情熱的に語る坂本さん

年齢を感じさせない凛とした表情が、今日までの活動のブレない信念を物語っていると感じた。坂本さんは現在でも年に一度は海外へも出かけ、各地で講演活動などを続けているという。また、2006年には産業廃棄物最終処分場計画の白紙撤回を求める地元市民グループ「水俣の命と水を守る市民の会」の代表に立ち、水俣市人口3万人余りのうち2万1000筆の反対署名を集めて計画を撤回させるなど、今だ水俣の環境保全活動の中心で活躍されているのだ。

“夏の暑い日にグランドで汗を流して遊んだ子供たちが、水道の蛇口をひねって水を飲む。こんな当たり前の事ができんようになったらどうするね。当たり前の事が当たり前にできる水俣のためだったら、まだまだがんばりますよ。”
坂本さんが別れ際に語った一言に強く胸を打たれた。

山笠が終わり明日から夏!

山笠 櫛田入り

福岡滞在の最終日、明け方に始まった男たちの祭り“博多祇園祭山笠櫛田入”。
勢水を浴びながら威勢よく駆け抜けるスピード感、迫力たるや、さすがに博多っ子が「日本一」を自負するだけのことはある。

昨日各地で被害をもたらした豪雨は去り、朝から小降りになったので、“電気くださ〜い!”とばかりにホテル近くの「ジェームス博多東那珂店」を訪問した。平日にも関わらずお客さんが途切れる事なく来店し、店頭でプラグを差し込んだプリウス PHVを見つけると、足を止めて話かけてくれた。ジェームスには頻繁に来店するという石橋さんご夫婦は、初めて見たプリウス PHVに興奮気味。“ハイブリッドで充電もできるなんてスゴイ!”ドライバーズシートにも座っていただくと、エネルギーモニターに次世代を感じた様子。とても明るいご夫婦との楽しいひとときを過ごす事が出来た。

プリウス PHVは100V3時間でフル充電。近くのレストランでお腹もフル充電したので、本日の目的地、熊本県八代へ向けて移動を開始する。九州自動車道を南下するほど空が明るさを増し、たくましい阿蘇山のシルエットが浮かび上がるようになると、西の地平線あたりに青空が見え隠れし始めた。

陽が落ちる頃、今日の宿泊先に到着。部屋の窓から空を見ると帯状に伸びた雲が徐々に赤く染まり、不知火海をバックに夕焼けショーが開幕する。特等席を求めプリウスPHVで見通しのきく広い場所へ出かけて刻々と変わる空を楽しんだ。これほど素晴らしい夕景の後には、きっと梅雨開け・夏本番が控えているに違いない。

博多では晴れて暑い日が続いても、“祭りが終わらんと梅雨は開けんばい”と言って譲らないというが、今年はずばり的中のようだ。

高速道路がゆるい下り坂にさしかかり、遠くに八代の町が見えてきた。アウトレーンにステアリングを切り料金所のETCゲートを通過すると、路上に真っ白な帯が出現、口蹄疫の拡散を防ぐため高速道路I.Cや県境にの石灰が大量に撒かれているのだ。1日も早い安全宣言を期待したい。

大荒れの九州北西部

災害派遣

陽が昇る2時間程前、バサッ、バサッと窓を叩く雨音で目が覚めた。バケツをひっくり返したような豪雨がホテル前の幹線道路を川に変えていた。

今日は、佐賀県伊万里までの90kmを移動するつもりだったが、九州北西部に強烈な豪雨をもたらしている雲塊が、どっかりと腰を下ろして居座っているため、ハイウエイの多くが通行止めだ。これは途中から一般道を通るルートだな、などと軽く考えて長崎県諫早をスタートした。

長崎自動車道を北上しながら気象情報をチェックすると目的地の伊万里地方に大雨・洪水警報が発令されてしまった。旅の安全を最優先に考え、止むなく予定を変更し伊万里行きを断念した。
雨は激しくなるばかりで高速道路上は雲の中を走っているような最悪の視界だ。やがて九州自動車道で通行止め標識に阻まれ、武雄北方I.Cで一般道へ出された。

佐賀平野を福岡に向けて進む車線はひどく渋滞している。小さな橋を渡るたびに川が氾濫し泥水が堤防ぎりぎりまで迫っているのが見える。やがて田畑や民家が水面にポツンと浮かぶような光景が広がった。数カ所で欠壊してしまったようだ。自衛隊の四輪駆動車やトラックが十数台、災害救援のため下り車線を急ぐただならぬ状況だ。今夜の宿泊先である福岡市内も避難勧告地域が拡大し、混乱している様子がラジオやWebから流れ続けている。

3倍以上の時間を掛けてようやくホテルに到着。空もにわかに明るくなり、大量のとんぼが群れ飛んでいる。まずはひと安心と行きたい所だが、今夜から明日午前中に掛けてまた大雨という予報。
明日は熊本県八代までの長距離移動を控えている。正確な情報の収集に努めたい。