沖縄



10月 30日 2011

東京湾有明埠頭でフェリー乗船を待つプリウスPHV(3月30日)

東京湾有明埠頭でフェリー乗船を待つプリウスPHV(3月30日)

“自然と人とクルマの共生”をテーマに1999年から環境最前線を巡ってきた「エコミッション」は目的を失いかけていた。エコミッション2011@ジャパンがスタートした3月末、東日本大震災の衝撃が連日のように報道され、“未曾有の大災害”に見舞われてしまった今、もっとやるべき事があるのではないか。そんな思いが脳裏を過った。しかし、沖縄をスタートして北海道まで膨大な時間と労力を掛けて日本を縦断する壮大なミッション。そこにはたくさんの出会いが待っているはずだ。ならば、ボクたちも出来る事はある。

「日本中から元気を集めて被災地に届けよう。こんな時だからこそ、日本の“今”を記録に残そう。」

こうして新たな目的を携えて、3月30日に東京湾有明埠頭から那覇港へ向かうフェリーにプリウスPHVと共に乗船した。桜前線がゆっくりと日本列島を染めはじめた頃だった。

津波の被害から再生した「三井アウトレットパーク仙台港」

津波の被害から再生した「三井アウトレットパーク仙台港」

17〜8年前から大都市近郊の広大なスペースに“アウトレットモール”が続々とオープンし、若いファミリー層を中心に絶大な人気を博している。2008年秋、仙台都心部からクルマで30分程の北東郊外の仙塩地区にも、大観覧車が目印の「三井アウトレットパーク仙台港」がオープンし、週末ともなれば市内はもとより東北各地からたくさんの家族連れやカップルで賑わいを見せて楽しい時間が流れていた。しかし、3.11東日本巨大地震がもたらした大津波は沿岸の街を飲み込み、甚大な被害をもたらした。津波は大勢の買物客を集める商業施設にも牙をむいたのだ。2mに達した濁流にのって駐車場のクルマが館内に流れ込み、1階部分は壊滅状態に。加えて膨大な泥が一帯を覆い尽くし長期閉館を余儀なくされた。しかし、復興の固い決意のもとに急ピッチで工事を進め、3ヶ月後にはリニューアルオープンを果たし、まるで何ごともなかったかのように立ち上がった「三井アウトレットパーク仙台港」のいち早い復旧に、誰もが勇気づけられた。現在は、敷地内はもちろん周辺地域も整備され、かつての姿を取り戻している。

復興応援フラッグの前でパフォーマンスの始まり

復興応援フラッグの前でパフォーマンスの始まり

仙台復興のシンボルともなった「三井アウトレットパーク仙台港」がエコミッション2011@ジャパングランドフィナーレの舞台だ。エントランス壁面には、日本中から集めた被災地への応援メッセージと、4ヶ月間12,000kmの記憶が詰まったフラッグが掲げられ、旅を支えたプリウスPHVが展示された。週末の2日間、多くの買物客がエコミッションの旅の記録に足を止め、激励の言葉を掛けてくれた。そして嬉しいサプライズ。先日訪問した「やまびこ幼稚園」でパフォーマンスを披露してくれた「ドラムカフェ」のみなさんが、エコミッションがゴールを迎えると知って、アフリカ伝統衣装に身を包みドラムを携えて訪問してくれたのだ。強力なバックアップをいただいて大いに盛り上がり、被災地仙台で迎えたゴールイベントはたくさんの笑顔に包まれながら2日間の日程を終えた。

家族連れのお客様がプリウスPHVを見に来てくれた

家族連れのお客様がプリウスPHVを見に来てくれた

“あの日”から何かが変わった。本当に大切なものとは目に見える物質的なモノではなく、人の心が繋がる事。食べ物も衣服も家も、そしてクルマも、心が繋がるための物作りの出来る日本であって欲しいと思うし、それが出来る唯一の国だと信じている。日本中の訪問先で受け取ってきた温かい心を、ここ仙台でも感じる事ができた。元気を届けるはずだったボクたちは、実は元気をいただきながら旅を続けてきたようだ。やっぱり“日本ってすばらしい!”

お世話になった方々。このサイトで応援してくれたみなさん。ありがとうございました。
ますます日本が大好きになりました。
Team ACPはこれからも“すばらしい何か”を求めてチャレンジを続けて行きます。
ご期待ください。

ファイナルイベント@仙台

Music by DEPAPEPE


カテゴリー: ECO-MISSION2011,中国,中部,九州,北海道,北陸,四国,東北,東海,沖縄

トラックバック Uri






4月 5日 2011

降り続いた雨は上がったものの、ここが沖縄?と疑いたくなるほど肌寒い夜を過ごした。早朝、ドアの隙間から漏れる光で夜明けを知り、海側の大きな窓のカーテンを一気に開いて驚いた。昨日の悪天候が嘘のように抜けるような青空の下、白い砂にエメラルドグリーンの美しいビーチ、まるで絵はがきのような景観が現れた。急いで身支度を済ませ、キメ細かいコーラルサンドの感触を楽しみながら波打ち際まで歩くと、限りなく透明で穏やかな波が、美しい曲線を描きながら打ち返している。Gazoo Mura最南端の本部は、1時間後には本部港からフェリーに乗り込んで沖縄を離れる最後の瞬間にも、すばらしい贈り物を用意してくれていた。

本部ビーチ

本部ビーチ

沖縄滞在中、できるだけ燃料を消費することなくEVモードで走るチャレンジを続けて来た。主にトヨタディーラーで充電させていただきながらの移動だったが、沖縄在住の皆さんはもちろん、観光客がプリウスPHVをレンタルできるようになると、公共設備やコンビニエンスストアなどを利用して充電すれば、最小限の燃料だけで、沖縄本島を充分に満喫できるだろう。実は沖縄自動車道にも2カ所の充電設備があるのだが、現在は残念ながら200V急速充電タイプのみ。プリウスPHVに適合する200V電源もガラスドアの向こうに見えるのだが、どういう訳か鍵が掛かっていて使えない。早急な改善を望みたい。

満タン法での計測なので多少の誤差はあるだろうが、滞在期間5泊6日の移動距離394キロを、7.87リットルの燃料で走った事になる。燃費データは結果は以下の通り。

——————————————————
3月31日:那覇新港到着
ODO:12,057km
4月5日:本部港出港時
ODO:12,451km

給油量:7.87リットル 1,066円(@129円)
走行距離:394km
平均燃費:約50.06km/l
——————————————————

燃費が好成績を収めることができたのは、沖縄各地で快く「カチッ」とプラグインしてくださった皆さんのお陰です。ありがとうございました!沖縄は、またいつの日か訪れてみたい心優しき南の楽園でした。
“ぐぶり〜さびら にふぇ〜で〜びる!”

■沖縄でプラグインにご協力いただいた方々


カテゴリー: ECO-MISSION2011,沖縄

トラックバック Uri






4月 4日 2011

那覇港に面した窓からは、ひと際大きな船が霧雨の中をゆっくりと接岸するのが見える。水平線で沸き上がった雲がこちらへ流れてくる度に雨つぶが大きくなり、ついには本降りとなってしまった。生憎の雨模様だが、天気の回復を信じながら、本部町を目指して沖縄自動車道を北上した。

トヨタ自動車運営サイトGAZOO.comが提案する「Gazoo Mura」。マチで暮らす人々にムラでしか味わえない感動体験をナビゲートしようという全国に58あるムラの中で沖縄県国領郡本部町は最南端に位置する。全国一早く開花する桜で知られる八重岳や透明度の高いビーチなど、南国の自然いっぱいの素晴らしい環境の中で、農業体験や漆喰シーサーづくり、郷土料理教室などの体験メニューを用意して地域の活性化に一役買っている。

雨で輝きを増したフクギ並木

雨で輝きを増したフクギ並木

Gazoo Mura本部の中でも沖縄の原風景がそのまま残るという、備瀬のフクギ並木を訪ねた。毎年のように大きな台風が通過する沖縄では、集落を強風や舞い上がる砂の被害から守るために、フクギで集落を囲む防風林を植え込んきた。フクギは500年以上前、南蛮貿易が盛んだった時代に東南アジアから移植された、砂地でも良く育つ葉の密集した樹木で、かつては沖縄の各地で見られたが、開発などで次々と姿を消していった。本部町備瀬には数千本のフクギ並木が温存され、中には樹齢300年を越える見事な大木の並木も残っている。

碁盤の目のように張り巡らされた路地に一歩足を踏み入れると、古き良き琉球の世界へとタイムスリップする。隙間無くフクギが列をなし、所々に植えられたハイビスカスやブーゲンビリアの赤色とのコントラスト、点在する赤瓦の古民家の屋根でこちらを見据えるシーサー、静寂の中かすかに聞こえる潮騒、カサカサと足元を往く大きなヤドカリ。まさに沖縄の原風景だ。

シーサーと古民家

シーサーと古民家

本部町商工会の山城さんの紹介で、Gazoo Muraサイトに寄稿しているブロガーの「motobu-37さん」と地元の子供達と連れ立って、同じくブロガーで備瀬に住む「ちゃんや〜さん」を訪ねた。迷路のようなフクギ並木に囲まれた古民家で「電気くださ〜い」と充電をお願いする。気がつけば雨も上がり、緑に囲まれた小さな庭では方言まじりの会話も弾み、子供達の笑い声で満たされていた。

プリウスPHV本部訪問を知って、備瀬のフクギ並木訪問に琉球朝日放送のクルーが同行取材した。
放送予定日時:4月23日(月)16:55〜17:00「くらしイキイキ」
沖縄の方はお見逃しなく。


カテゴリー: ECO-MISSION2011,沖縄

トラックバック Uri