中国



10月 30日 2011

東京湾有明埠頭でフェリー乗船を待つプリウスPHV(3月30日)

東京湾有明埠頭でフェリー乗船を待つプリウスPHV(3月30日)

“自然と人とクルマの共生”をテーマに1999年から環境最前線を巡ってきた「エコミッション」は目的を失いかけていた。エコミッション2011@ジャパンがスタートした3月末、東日本大震災の衝撃が連日のように報道され、“未曾有の大災害”に見舞われてしまった今、もっとやるべき事があるのではないか。そんな思いが脳裏を過った。しかし、沖縄をスタートして北海道まで膨大な時間と労力を掛けて日本を縦断する壮大なミッション。そこにはたくさんの出会いが待っているはずだ。ならば、ボクたちも出来る事はある。

「日本中から元気を集めて被災地に届けよう。こんな時だからこそ、日本の“今”を記録に残そう。」

こうして新たな目的を携えて、3月30日に東京湾有明埠頭から那覇港へ向かうフェリーにプリウスPHVと共に乗船した。桜前線がゆっくりと日本列島を染めはじめた頃だった。

津波の被害から再生した「三井アウトレットパーク仙台港」

津波の被害から再生した「三井アウトレットパーク仙台港」

17〜8年前から大都市近郊の広大なスペースに“アウトレットモール”が続々とオープンし、若いファミリー層を中心に絶大な人気を博している。2008年秋、仙台都心部からクルマで30分程の北東郊外の仙塩地区にも、大観覧車が目印の「三井アウトレットパーク仙台港」がオープンし、週末ともなれば市内はもとより東北各地からたくさんの家族連れやカップルで賑わいを見せて楽しい時間が流れていた。しかし、3.11東日本巨大地震がもたらした大津波は沿岸の街を飲み込み、甚大な被害をもたらした。津波は大勢の買物客を集める商業施設にも牙をむいたのだ。2mに達した濁流にのって駐車場のクルマが館内に流れ込み、1階部分は壊滅状態に。加えて膨大な泥が一帯を覆い尽くし長期閉館を余儀なくされた。しかし、復興の固い決意のもとに急ピッチで工事を進め、3ヶ月後にはリニューアルオープンを果たし、まるで何ごともなかったかのように立ち上がった「三井アウトレットパーク仙台港」のいち早い復旧に、誰もが勇気づけられた。現在は、敷地内はもちろん周辺地域も整備され、かつての姿を取り戻している。

復興応援フラッグの前でパフォーマンスの始まり

復興応援フラッグの前でパフォーマンスの始まり

仙台復興のシンボルともなった「三井アウトレットパーク仙台港」がエコミッション2011@ジャパングランドフィナーレの舞台だ。エントランス壁面には、日本中から集めた被災地への応援メッセージと、4ヶ月間12,000kmの記憶が詰まったフラッグが掲げられ、旅を支えたプリウスPHVが展示された。週末の2日間、多くの買物客がエコミッションの旅の記録に足を止め、激励の言葉を掛けてくれた。そして嬉しいサプライズ。先日訪問した「やまびこ幼稚園」でパフォーマンスを披露してくれた「ドラムカフェ」のみなさんが、エコミッションがゴールを迎えると知って、アフリカ伝統衣装に身を包みドラムを携えて訪問してくれたのだ。強力なバックアップをいただいて大いに盛り上がり、被災地仙台で迎えたゴールイベントはたくさんの笑顔に包まれながら2日間の日程を終えた。

家族連れのお客様がプリウスPHVを見に来てくれた

家族連れのお客様がプリウスPHVを見に来てくれた

“あの日”から何かが変わった。本当に大切なものとは目に見える物質的なモノではなく、人の心が繋がる事。食べ物も衣服も家も、そしてクルマも、心が繋がるための物作りの出来る日本であって欲しいと思うし、それが出来る唯一の国だと信じている。日本中の訪問先で受け取ってきた温かい心を、ここ仙台でも感じる事ができた。元気を届けるはずだったボクたちは、実は元気をいただきながら旅を続けてきたようだ。やっぱり“日本ってすばらしい!”

お世話になった方々。このサイトで応援してくれたみなさん。ありがとうございました。
ますます日本が大好きになりました。
Team ACPはこれからも“すばらしい何か”を求めてチャレンジを続けて行きます。
ご期待ください。

ファイナルイベント@仙台

Music by DEPAPEPE


カテゴリー: ECO-MISSION2011,中国,中部,九州,北海道,北陸,四国,東北,東海,沖縄

トラックバック Uri






6月 28日 2011

次の出会いを求めて走るプリウスPHV

次の出会いを求めて走るプリウスPHV

“プラグイン・ハイブリッドカー”と言えば、「コンセントから充電した電気で走り、電気が無くなるとガソリンで走るクルマ」というのが売りで、実際にリチウムイオンバッテリーを満タンにすると23.4kmを電気だけで走行できるため、通勤や買物など日常的な使われ方の大半を電気だけでカバーし、週末に遠出するようなケースではハイブリッドカーとして電池残量を気にせず、どこまででも走る事ができる。もちろんこれは素晴らしい進化といえるだろうが、プリウスPHVと現行プリウスとの違いは「充電できる」だけではない。

エコミッションでは現行プリウス(30系)とプリウスPHVが同じ条件で旅を続けている。フツーの人が日本中の様々な道路をごくフツーに乗った場合を想定しながら走っているので、特に燃費に気遣った走り方をしていない。暑い日にはエアコンもつけるし、高速道路では流れにのってアクセルを踏み込んだり、急勾配の林道を駆け上がる事もある。宿泊先の駐車場には充電設備がほとんど無いため、訪問先でコンセントがある場合に限り、短時間の充電をお願いしている程度で、今回の総走行距離3,660kmのうちコンセントからの電気で走行した距離は200kmにも満たないだろう。つまり「プラグイン」の恩恵をあまり受けずに全行程を走った訳だが、それでもプリウスPHVは現行プリウスに比べ、18.26%も低い燃費を記録した。これは140kgも重い事を考えると驚くような数値だ。一般発売後には、自宅や勤務先に充電設備(と言っても普通のアース付き100V、または単層200Vコンセント)を設け定期的に充電するという方が大半を占めるだろうから、その差は相当なものになることは容易に想像がつくというものだ。

大阪に到着したプリウスとプリウスPHV

大阪に到着したプリウスとプリウスPHV

この差はひとえにバッテリー容量に起因している。現行プリウスとプリウスPHVが並走しながら山を越えて隣町へ移動したとする。負荷が掛かる上り坂では当然エンジンが回り、140kgも重いプリウスPHVはより多くのガソリンを消費するだろう。2台は山の頂上を過ぎて下り坂に差掛かり、減速するたびに回生ブレーキで発生した電気をバッテリーへと蓄電しはじめる。しばらくすると現行プリウスのバッテリーは満タンになってしまうが、バッテリー容量が4倍あるプリウスPHVは坂を下り切るまで充電を続け、隣町へ到着するころにはたっぷりと電気が蓄えられていて、EVのアシストでより長い距離を走行できるという訳だ。つまり蓄えられた電気が、上り坂で消費されるガゾリンを上回るエネルギーとして駆動系に生かされているため、大きな燃費差となって現れたという事になる。

■中四国編におけるプリウスPHVと現行プリウス(30系)の燃費データ

プリウスPHV
走行距離  3,660 [km]
燃料使用量 160.4 [L]
燃費    22.8 [km/L]

現行プリウス(30系)
走行距離  3,668 [km]
燃料使用量 189.7 [L]
燃費    19.3 [km/L]

今回の旅でも多様な路面状況の中、2台の燃費を計測してみたが結果は一目瞭然。プリウスPHV はバッテリー容量増よって燃費向上の恩恵を受けており、その差は明らかだ。仮にコンセントから全く充電せずに走行した場合でも、現行プリウスより15%以上の好燃費を得る事ができるという予想以上のデータとなった。プリウスPHVは、単にコンセントで充電できるプリウスではなく「走る発電所+大容量蓄電装置」。クルマや住宅、さらには町とエネルギーを共有する「スマートグリッド」の一端をいち早く味わえる1台なのである。

■田園風景を走るプリウスPHVオンボードカメラ

■次回は走行性能の要、プリウスPHVに標準装着される
 GOODYEARエコタイヤ「GT3」についてレポートします。お楽しみに。


カテゴリー: ECO-MISSION2011,中国,四国,近畿

トラックバック Uri






6月 27日 2011

PRIUS PHV

PRIUS PHV

6月5日に東京から920kmを直走り、津和野からスタートした「エコミッション2011@ジャパン中四国編」は、南国土佐を後にして終わりを向かえようとしている。鳴門海峡を渡り淡路島の美しい海岸沿いを走りながらキラキラ輝く海面を眺めていると、時間を遡るように印象的なシーンが思い浮かぶ。梅雨本番で心配された天気に悩まされる事も少なく、新緑映える美しい風景の中で、地元に愛着とプライドを持ちながら前を向いて暮らす方々に会う事ができた。「沖縄・九州編」にも増して、たくさんの素晴らしい出会いに感謝。世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」を越えて都市高速に入ると、日常の生活に一歩近づいたような気がする。

お世話になった皆様、ありがとうございます。
またいつの日かお会いいたしましょう。
エコミッションは次のステージ準備のため帰京いたします。

■中四国編訪問地
6月 6日(月):水郷「津和野」〈島根県津和野町〉
6月 7日(火):津和野小学校「エコキッズ飛行船教室」〈島根県津和野町〉
6月 8日(水):日原小学校「エコキッズ飛行船教室」〈島根県津和野町〉
6月 9日(木):ネッツトヨタ島根益田店 訪問〈島根県益田市〉
6月10日(金):山陰道ドライブレポート〈島根県益田市〜出雲市〉
6月11日(土):GazooMura吉備中央 訪問〈岡山県吉備中央町〉
6月12日(日):継承する匠の技「国宝姫路城」〈兵庫県姫路市〉
6月13日(月):どろんこ遊び田植え体験〈兵庫県加古郡稲美町〉
6月14日(火):エコステーション大阪駅〈大阪府大阪市〉
6月15日(水):水の都大阪復興のシンボル「ほんまや」〈大阪府大阪市〉
6月16日(木):太古のノコギリクワガタ〈奈良県橿原市〉
6月17日(金):トヨタ部品奈良共販 訪問〈奈良県奈良市〉
6月18日(土):平城京へ続く日本最古の国道〈奈良県奈良市〉
6月19日(日):里山にミツバチを訪ねて〈大阪府豊能郡豊能町〉
6月20日(月):GazooMura祖谷 訪問〈徳島県三好市〉
6月21日(火):高松市立木太小学校 訪問「エコキッズ」〈香川県高松市〉
6月22日(水):GazooMura塩江訪問〈香川県高松市塩江町〉
6月23日(木):塩江ツリーハウス体験場 訪問〈香川県高松市塩江町〉
6月24日(金):讃岐うどんのエネルギー循環を目指して〈香川県高松市〉
6月25日(土):「土電」が行き交う歴史と情の町〈高知県高知市〉
6月26日(日):志国高知 龍馬ふるさと博〈高知県高知市〉


カテゴリー: ECO-MISSION2011,中国,四国,近畿

トラックバック Uri