9月 14日 2013

伊予市立翠小学校に到着したプリウスPHV

山々に囲まれた田園風景の中に佇む赤い屋根の木造校舎。校庭を子供たちが走り回り、それを目を細めながらやさしく見守る先生たち。もしも“理想の小学校”を思い描くとしたら、いま目の前に広がる光景になるのかも知れない。子供たちと先生が、まるで大きな家族のように集う学び舎を訪ねた。

滞在している松山市街から伊予の町を抜け海岸線を南へ。陽が西に傾き始めた山間の静かな田園風景の中に、赤い屋根の美しい建物が見えて来た。脇道へ逸れて校門の前まで来ると、その存在感溢れる姿にスタッフ全員が引き込まれる。

この学校を紹介してくれた、松山在住の仙波さんと校門前で待ち合わたが、少し早く到着したので、いったん大通りへ引き返して待とうとしてクルマを走らせると、大きく手を振りながら追いかけて来る姿がバックミラーに映った。慌ててクルマを停めて挨拶を交わす。

「チームACPのみなさんですよね。ようこそ翠小学校へ。」

何と、50メートル全力疾走してくれのは、この学校の校長先生だった。

昇降口の脇にある大きな“ギンモクセイ”がほのかな香りを放ち、西へ傾き始めた陽の光が、ゆっくりとした時間が流れている。プリウスPHVを校庭の端に停めると、すでに授業を終えた子供たちや先生方が集まってくれた。

子供たちにプリウスPHVの“電気”を見てもらうためヴィークルパワーコネクターを装着した。

せっかくなのでプリウスPHVの電気を使って子供たちを楽しませようと、ヴィークルパワーコネクターを“カチン”。持参しているLED照明、信号機、シャボン玉などを接続し、ミニデモンストレーションの開始となった。

“すごーい、クルマから電気がで出るんだって”驚きと興味に満ちた、子供たちのきれいな瞳が印象的だ。

眩しいLED照明も停電の時には安心だね。

少しの時間だったが、プリウスPHVから取り出した電気の実演を子供たちや先生方に楽しんでもらえた。見てくれたお礼にささやかなプレゼントを手渡していると、ひとりの女の子が言った。

「ひとりがもう帰ってしまったので、代わりにひとつ預かってもいいですか?」

この学校に通う全校児童は15名。まるで家族のように学ぶ友達を気遣っての事だった。何とも微笑ましく健気な心を持っているのだろうと、感心したのと同時に、こんなにも澄んだ心を養える学校がうらやましくも思えた。競争ばかりに気をとられている学校が多いように思うが、皆さんはどう感じるだろう。

集まってくれたお礼にささやかなプレゼント。もちろん帰った子の分もあるよ。

木の温もりが溢れる校舎の中を校長先生に案内していただいた。改築されたとは言え、80年前から使われ続けて来たものを上手く融合させているため、しっとりとした趣きを感じる。長年の使用で角が取れた階段、木の香り漂う長い廊下、細い桟が格子状に組まれた窓から差し込む柔らかな陽の光。どこを切り取っても美しく、気品がある。

昭和7年落成当時から変わらない階段。桁を覚えるための漢数字が書かれている。

福島県から来た小学生といっしょに描いたみんなの肖像画。

気のぬくもりを存分に味わう事ができる長い廊下。

校庭を見渡せる場所にある校長室。先生はここから子供たちを見守っている。

惚れぼれするような美しく気品に満ちた教室。心のきれいな子供が育つのも納得させられる。

全校児童15人が昼食を共にする「ランチルーム」

校舎の屋根に設置しているソーラーパネルや風力発電の情報が表示されるボードが掲げられている。

農作業を体験する農園やビオトープを見渡せる“エコデッキ”。天気の良い日には、ここで昼食をいただく事もあるという。

上手く管理されたビオトープにはトンボが飛び交っていた。

子供たちが育てた麦でつくった麦茶をいただいた。香り高く澄んだ味わいが心地よい。

伊予市立翠小学校を愛してやまない、やさしさ溢れる校長先生

改築の時に作られたという木製の構造模型が展示されていた。

今では珍しくなった相撲の土俵がある。

短距離走の練習が行われていた。サポートするのは非番でトレーニングウェア姿の駐在所のおまわりさん。

風格と気品に満ちた校舎とやさしい先生方は、これからも素敵な子供たちを育むに違いない。

もちろん、コンクリートの校舎でも、素晴らしい環境の学校はたくさんあるし、人間形成に関係することは少ないかも知れない。しかし、小学生の時に自然のものに囲まれて心の中に入ってきたものは、生涯を通じて忘れることはないだろう。この素敵な場所で“家族”に見守られながら、巣立って行く子供たちは、本当に幸せだと思う。

愛媛県伊予市立翠小学校訪問



カテゴリー: ECOMISSION2013,愛媛県

トラックバック Uri

コメントは停止中です。