9月 24日 2013

四国のテーブルマウンテン「屋島」

高松市街から東の方角を見ると、盆を伏せたような形の「屋島」が、瀬戸内海に突き出している。その独特の形状から「四国のテーブルマウンテン」とも呼ばれ、山頂からのすばらしい眺望を見に多くの観光客が訪れている。四国八十八箇所霊場の第八十四番札所「屋島寺」や、源平合戦の折、平家側の小舟に乗った美女が掲げる扇の的を、源氏側の弓名手、那須与一が見事射当てた名場面の舞台としても知られる古戦場など、見所も多い高松市のランドマーク「屋島」を訪れた。

高松市内を抜け出し屋島へ向かった。

展示イベントでお世話になったネッツトヨタ香川の森さんが屋島を案内してくださるというので、新型SAIを先頭に、プリウスPHV、現行プリウスの3台が連なり、高松市街を抜け出した。東へ10分ほど走ると、右手に独特のカタチの屋島が見えて来た。ケープタウンやギアナ高地のテーブルマウンテンのような特異な形状は、差別侵食によってできた卓状台地「メサ」と呼ばれる。

登山口は先端部分「長崎の鼻」にあり、別な角度から見た屋島もなかなか迫力がある。上り坂にさしかかった所からは有料道路「屋島ドライブウェイ」で一気に山頂まで駆け上がる。高度を上げるごとに視界が開け、瀬戸内海の島々が見えてくる。終点には大きな駐車場があり、下界から見た通りの真っ平らな場所、とても山の頂上とは思えない。

気温は30度近いが、雲の形が秋を感じさせる。

琴電の踏切

「長崎の鼻」側から山道を登る。

有料道路「屋島ドライブウェイ」で山頂へ。

クルマを降りて切り立った崖のような西側へ向かうと、すぐに素晴らしい眺望が広がる。眼下にはさっきまで走って来た高松の町並み、右手にはキラキラと輝く瀬戸内海に島々が浮かび、本州岡山の山々まで一望する、まさに絶景。

ひと組の観光客が隣で眺望を楽しんでいた。話を聞くつもりは無かったのだが、景色を解説する声があまりにも大きく耳に飛び込んで来た。どうやら高松に住んでいる一人を訪ねて来た友人2人が一緒に屋島観光に来たようだ。通りや建物の名前、島にまつわる話などを本当にうれしそうに話し、友人たちも “へ〜、すごい!”と楽しそうに聞いていた。こんなふうに自分達の町を見渡せるこの場所を、高松の人たちは誇りに感じているに違いないと思った。

高松市街をはじめ、瀬戸内海の島々や本州岡山を一望できる。

屋島の禿狸「太三郎狸」伝説にちなんだタヌキの焼き物
禿狸(はげだぬき)は、情の厚さを表す呼び名。
昔、貧しくて正月を迎えられない老夫婦のために、立派なやかんに化けて金持ちの商家へ売られた「太三郎狸」。火に掛けられた時に出来た火傷の跡が“ハゲ”たのだとか。
心温まる伝説の狸の話である。

勝利した源氏の兵が陣笠を放り上げたのが由来とされる「瓦(かわらけ)投げ」。的の輪をくぐると願いが叶うという。

四国八十八箇所霊場の第八十四番札所「屋島寺」

たんさんのお遍路さんが訪れていた。

屋島名物の飯だこおでん屋

名物「飯だこおでん」を頬張る

すばらしい景色も、名物の食べ物も、歴史や信仰の深さを感じる建物も堪能できる屋島は本当に素敵な場所だった。夕陽に染まり、やがて薄暮に浮かぶ高松の夜景が一番のおすすめだというので、次回は是非その時間帯に合わせて訪れたいと願いながら、山頂を後にした。

ふもとには“釜揚げうどん”の名店があるというので自慢の味に舌鼓を打つ事に。歴史を感じる趣きのある店で食べる本場のうどんは最高に美味しく、屋島へ訪問の際は、是非立ち寄っていただきたい。

歴史的な建造物を移築・保存している「四国村」

うどん店周辺はたいへんな人出だ。

店先で粉挽水車が回る。

大人気の「わら家」。お昼時にはこの行列だ。

釜揚げの名店で本場のうどんをいただいた。

四国村は土産店もなかなかの趣き。

香川県高松市屋島探訪

ネッツトヨタ香川の天野さん、森さん。
おいしいうどんを毎昼ごちそうになり、ありがとうございました。

旅を続けながら各地を巡っていると、その地域を象徴する場所を訪ねる事が多い。時には町を見下ろすお城であり、美しい海岸や古い町並みだったりもする。ここ高松の屋島もそのひとつ。特異な形状だけでなく、歴史と信仰に大きな影響を与え続けて来た、堂々とした風格を併せ持つ「ランドマーク」だと気付かされる。もともとランドマークとは、未開の地を訪ねた探検家が、同じ場所へ戻ってくるための地理的特徴をもった目印を差す言葉だが、屋島はそれ以上の意味を持っているようだ。この先も、各地に暮らす人々の心に残るランドマークを訪ねてみたい。



カテゴリー: ECOMISSION2013,環境,香川県

トラックバック Uri

コメントは停止中です。