ここまで500段は登っただろうか。ようやく辿り着いた御書院の見事な檜皮葺きの屋根を見上げ、汗をぬぐいながら一息ついて、
“こんぴらさんの建物のひとつを参拝したからここで引き返そう。”
ふっとそんな思いがよぎり、御書院門で記念撮影を済ませた後、脇の石段を下り始めたところで、二人連れのご婦人に呼び止められた。
「こんぴらさんは一生一度、がんばって本宮を観て行きなさいよ。」
何故ここで引き返すと分かったのか不思議だった。と同時に、
“そうか、一生一度か。それじゃあ最後まで登ってみるか。”
と意を決め、また次の石段を登り始めた。
今日は四国から本州への移動日。瀬戸内海を渡るフェリーに乗る前に、長い石段で知られる「こんぴらさん」を参拝し、旅の後半の安全を祈願しようと琴平を訪れた。エコミッションの途中に訪れた“観光”の話なので、気軽にお楽しみいただきたい。
お土産屋が建ち並ぶ麓から本宮までの “ 遥かなる785の石段 ” 風景をフォトレポートでお届けします。
遥かなる石段の“はじめの一歩”
ここまでで70段。すでにじんわりと汗ばんできた。この先が思いやられる。
団体さんもがんばって登る。
内側の石畳は遥か以前からのものらしく、すり減って滑りやすい。
石畳の後さらに繰り返し現れる石段。
キツイ傾斜にある建物は台形型に見える。
お土産屋はここまで。境内へと誘う「大門(おおもん)」
ここまでは360段ぐらい。すでに見晴らしが良く、琴平の町並みが一望できる。
籠をチャーターして登ってきた人たちも、ここからは歩く事になる。
大門の先には長い石畳の参道が続く。だいぶクタビレてきたが「笑顔でおまいり」に励まされる。
石段を登るたびに“こんぴらさん”への期待が高まる。
檜皮葺きの美しい屋根も豪華な御書院に到着。
御書院を出る門。ここで冒頭のご婦人に声を掛けられ、本宮行きを決めた。
本宮まであとどの位ですか?と訪ねるが、微笑むだけで答えてくれない。“お楽しみ”ということか。
うんざりするような長いながい石段。
かなりのご高齢の方も杖を両手に石段を登って参拝に訪れていた。
揃いのTシャツ“うどん県”で登る若者3人組
旭社の手前に設けられた「手水舎(ちょうずしゃ)」には多くの参拝者が集まる。お清めというよりも、身体を冷やすためかも知れない。
驚く程大きく荘厳な造りの旭社。森の石松が本宮と間違えて刀剣を奉納してしまったのもうなずける。
惚れぼれするような見事な造りの旭社。
旭社を出る門。本宮にもうすぐ着く。… はずだ。
旭社から本宮へ通じる参道。
本宮までの最後の石段。これまでのどの石段より急勾配だ。
お百度参りの「百度石」。785段を百回も登ったら、本当に願いが通じるのかも知れない。
やっとの事で本宮に到着。来てよかった!
本宮は旭社よりもこじんまりしているが、登った石段の数だけ有り難みがある。
艶やかな色の火焔太鼓がある神楽殿。
本宮全景。圧倒的な存在感だ。
堀江謙一さんが太平洋無寄港横断した時のアルミ缶リサイクルソーラーボートが“世界の環境保全のため”として奉納されていた。
たくさんの船に関するものが奉納されている。
本宮の隣にある三穂津姫社拝殿。こちらもなかなか趣きのある建物。
行きに借りた杖を返却。元気いっぱいのお土産屋のおかあさんは御歳80歳。
築400年の旅籠の建物を使ったうどん屋さん。
老舗のうどんを堪能して“こんぴらさん”詣を終えた。
こんぴらさん詣で
「石段でひと汗かいて本州へ渡ろう」と詣でた“こんぴらさん”だったが、
ひと汗どころか大汗の一部始終。お楽しみいただけたでしょうか。
明日は四国高松から本州へ渡る様子を、海上からお届けします。
お楽しみに。
カテゴリー: ECOMISSION2013,こぼれ話,香川県
トラックバック Uri